02 | 09 |
2019 |
納豆は、おいしい・健康に良い・安い、と三拍子そろった日本のスーパーフードだと思います。
私も毎日食べていますが、いつもネギとからし、たれを入れるだけという食べ方では飽きてしまうので、いろいろ工夫しています。
このブログでは、納豆の食べ方についていくつかの記事を書いてきました。
「納豆の食べ方あれこれ」「納豆の快楽」「大豆納豆ジャン」
今回は、半年ほど前に発見した、納豆の食べ方の工夫について書いてみたいと思います。
この食べ方は納豆のうまみを強くするので、納豆好きの人にはぜひ試してもらいたい方法です。
何をするかというと難しい話ではなく、納豆をまな板の上でみじん切りにするように刻むというだけです。
こうするとふつうの納豆が、ひきわり納豆みたいになります。
この包丁で細かく刻んだ納豆を、容器に戻してぐるぐる箸でまぜます。
ひきわり納豆だと小さい粒がわりとしっかりしていますが、包丁で刻んだものは柔らかくて、まぜると粒がつぶれやすくなります。
そして、この半つぶしみたいな状態の納豆はとてもうま味が強くなるんです。(納豆はたくさんまぜるほどうま味と甘みが増すといわれています)
納豆によって豆の固さが違いますが、やわらかめの納豆でこれをやると、粒がなくなってペースト状になったりもします。
このペースト状になった納豆はうま味が強い上に、食感もなめらかでとてもおいしいです。
食通で知られた北大路魯山人が、納豆を何百回と練るようにまぜていた、と何かで読んだことがありますが、今回紹介した刻んでからまぜる方法だと、魯山人の納豆の食べ方に近くなるように思います。
魯山人の食べ方は何百回とまぜるので疲れてしまいますが、こちらだとそれほどまぜなくてもいいという利点があります。
このやり方で食べるときは、しょう油より付属のタレを加えるほうが私は好きです。
薬味はネギもいいけど、玉ねぎのみじん切り(切って一晩おいたもの)などもおいしいです。
これにゴマ油やオリーブ油を加えるなど、いろいろ変化をつけるのもよくやっています。
とにかく刻むというひと手間を加えるだけで、なんともうまみが引き出されます。
納豆好きな方にはお勧めなのでぜひお試しください。
次回は、この刻んだ納豆で作る手軽なレシピについて書いてみます。
私も毎日食べていますが、いつもネギとからし、たれを入れるだけという食べ方では飽きてしまうので、いろいろ工夫しています。
このブログでは、納豆の食べ方についていくつかの記事を書いてきました。
「納豆の食べ方あれこれ」「納豆の快楽」「大豆納豆ジャン」
今回は、半年ほど前に発見した、納豆の食べ方の工夫について書いてみたいと思います。
この食べ方は納豆のうまみを強くするので、納豆好きの人にはぜひ試してもらいたい方法です。
何をするかというと難しい話ではなく、納豆をまな板の上でみじん切りにするように刻むというだけです。
こうするとふつうの納豆が、ひきわり納豆みたいになります。
この包丁で細かく刻んだ納豆を、容器に戻してぐるぐる箸でまぜます。
ひきわり納豆だと小さい粒がわりとしっかりしていますが、包丁で刻んだものは柔らかくて、まぜると粒がつぶれやすくなります。
そして、この半つぶしみたいな状態の納豆はとてもうま味が強くなるんです。(納豆はたくさんまぜるほどうま味と甘みが増すといわれています)
納豆によって豆の固さが違いますが、やわらかめの納豆でこれをやると、粒がなくなってペースト状になったりもします。
このペースト状になった納豆はうま味が強い上に、食感もなめらかでとてもおいしいです。
食通で知られた北大路魯山人が、納豆を何百回と練るようにまぜていた、と何かで読んだことがありますが、今回紹介した刻んでからまぜる方法だと、魯山人の納豆の食べ方に近くなるように思います。
魯山人の食べ方は何百回とまぜるので疲れてしまいますが、こちらだとそれほどまぜなくてもいいという利点があります。
このやり方で食べるときは、しょう油より付属のタレを加えるほうが私は好きです。
薬味はネギもいいけど、玉ねぎのみじん切り(切って一晩おいたもの)などもおいしいです。
これにゴマ油やオリーブ油を加えるなど、いろいろ変化をつけるのもよくやっています。
とにかく刻むというひと手間を加えるだけで、なんともうまみが引き出されます。
納豆好きな方にはお勧めなのでぜひお試しください。
次回は、この刻んだ納豆で作る手軽なレシピについて書いてみます。
コメント
Re: おはようございます!
ダリルジョンさん、コメントありがとうございます!
胡椒を刻んだりもするんですね。初めて知りました。
挽くのと違うかんじの風味なのかな?今度やってみます。
納豆は何百回もまぜるほどうまみが増すらしいんですが、刻めばそれほどまぜなくても
うま味がでやすくなると思っています。
胡椒を刻んだりもするんですね。初めて知りました。
挽くのと違うかんじの風味なのかな?今度やってみます。
納豆は何百回もまぜるほどうまみが増すらしいんですが、刻めばそれほどまぜなくても
うま味がでやすくなると思っています。
おはようございます!
これと同様なのかな?
料理では、「胡麻」「胡椒」などを
包丁で、刻むことがあります。
勿論、香り風味のためにですよ。
料理では、「胡麻」「胡椒」などを
包丁で、刻むことがあります。
勿論、香り風味のためにですよ。
トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム