今回は以前紹介した3カウント筋トレ(合掌した手を押し合うみたいな静的筋トレを3秒行うもの)で姿勢を良くする方法について書いてみます。

 人は加齢によって姿勢が崩れてきます。
 現代では、若い人でもスマホの見過ぎで猫背がちということもあるかもしれません。
 姿勢の悪さは見た目にも良くないですから、改善したいと思ってる人は多いはずです。


 姿勢の良い人は背もたれのない椅子に座るとき、スッと背すじの伸びた座り方ができます。
 座る姿が美しければ立っても良い姿勢になりますが、この姿勢の良さの要は、まず腰が立って上半身を支えることにあると思います。


 今回の筋トレはこの腰の立った状態を作るための方法です。
 
 やり方はとても簡単です。
 まず、椅子に座り、両手を左右の太ももの付け根に置き、そこから手を下に押し込むように力を入れて腰を立てます。
 このときできるだけ力を込めるようにします。
 これを3秒行います。

 やってみると背骨をまっすぐ立てる筋肉に効くのが感じられると思います。
 トイレで行うのが一番やりやすいです。
 
 これを行った後、頭を後ろに傾け天井を見て、耳の下に手をあてて首をゆっくり上に2,3秒やさしく上げるようにすると、さらに気持ちよく背骨の伸びる感覚を味わえます。


 この方法は簡単ですが、けっこう刺激が強いと私は考えているので、一日か二日に一度やるのがお勧めです。(私は二日に一度) 
 


 良い姿勢になるためには、いつでも意識してキープしてなければならない、なんて言われますが、そういったやり方は続かないですし、無理した状態を続けると体に良くない反動が起きやすくなります。


 今回紹介した方法なら3秒やるだけなので誰でも続けられるはずです。
 姿勢を支える筋肉を少しずつ継続的に鍛えることで、無理なく姿勢も良くなっていくと思います。

 姿勢の悪さは体の歪みから起きてますが、体の歪みは常に良い姿勢をキープするといったやり方でなく刺激を少しずつ与えていく方が改善しやすいです。
コメント
トラックバック
トラックバックURL
コメントフォーム
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Author:まやと
努力なしで最大限の成果を得られる健康法を日々探求しています。趣味 野菜料理を作る 音楽を聴く
ツイッター@mudoryoku

最新記事
ブログランキング
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ